結婚式場でのコロナウイルス感染について知っておきたい質問を看護師目線で徹底解説!!
第6回目となる今回の質問は
Q.チャペルでの前後の間隔はどうしたらよいですか?
・チャペルで行われることって?
・前後左右の間隔は?
・対処法はどうしたらいい?
などの質問が多数だったので
これらに対しお答えしていきます🙌
1.チャペルではどんなことが行われる?
参列者入場
シャッターチャンスを逃したくないため、通路側を取りたいところ
新郎新婦入場
新郎様が先に入場し、お父様orご親族様と入場される新婦様を待ちます。
賛美歌斉唱
全員起立して賛美歌を歌います
1人はすごく大きな声で歌う方がいますよね!
聖書朗読
牧師様が神に祈りを捧げます。
誓約
牧師様の問いかけに対し新郎新婦様が答えます。
指輪の交換
結婚の契約として、指輪の交換が行われます。
結婚宣言・結婚証明書サイン・成立の報告
牧師様と祈りを捧げ、証明書にサイン、その後ゲスト様へ報告します
すごく感慨深い時間です。当事者もゲストも思い出にひたる時間ですよね
新郎新婦退場
入場のときは緊張していましたが退場時は緊張もほぐれ、新郎新婦様もゲスト席に目を配っ たり笑顔の多い時間です。
こういった流れが一般的な流れかと思われます!
※全ての挙式に当てはまるものではなく、簡略化しています。
2.参列者の間隔について
上記写真の通り、チャペルの座席は参列者が前方を向いて着席できる様になっています。
飛沫感染で怖いのは、唾液の飛沫が鼻や口にかかってしまうこと。同じ方向を向いていれ ば後頭部にかかるだけなので、リスクは軽減されます。
チャペルでは前後より隣りとの距離を1m以上、理想は2mあけたほうが良いでしょう✨
3.対処法はどうしたらいいか
まずは参列者の方へマスクの着用です😷
チャペルへご案内する前後に再度アナウンスをし協力してもらいましょう🙌
そして新郎新婦と対面する牧師様は
フェイスシールドorマウスシールド着用をすることにより飛沫感染が予防できます!!
以上の対処法で安心した挙式の時間を楽しめたら幸いです☺
ちょっと待って!!賛美歌は?と思っている方!!
ご安心ください✨
賛美歌についての質問も多かったので次回のブログでお答えしていきたいと思います😄
次回もお楽しみに♬✨♪✨
新型コロナ感染対策新講習
実績豊富なナースが
あなたの結婚式を完全監修!
事前下見チェックから
当日の会場常駐まで承ります!
看護師付きの結婚式で
お客様にも最高クラスの安心感を✨
私達はコロナ婚を企画される
新郎新婦・ご家族様
及び結婚式場を応援しています
お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちらから→https://line.me/R/ti/p/%40xyj7155j