結婚式場でのコロナウイルス感染について知っておきたい質問を看護師目線で徹底解説!!
 今回も披露宴会場でのよくあるシチュエーションでのご質問です✨
今回の質問はこちら!!
Q.余興はやってもいいのでしょうか?
答えは
A.工夫が必要です!!
1.余興で行われることって?
 2.どんな危険性があるのか?
 3.どんな対策があるのか?
こちらをお答えします✨
1.余興で行われることって?
結婚式の余興を見ることを楽しみにしている新郎新婦様、ご親族様、ゲスト様も多いのではないでしょうか?
 また、結婚式で余興を頼まれたことのある方もいらっしゃると思います✨
結婚式の余興で行われることが大きく分けて2つ。
1つ目は
 ダンスや歌、演奏などの
 披露宴会場で登壇型の余興
 ゲスト様がその場で余興をしてくれるので生の空気も伝わりますし
 盛り上がり上がります☺
2つ目は
 メッセージ動画や思い出を振り返る動画の上映????
 若かった頃の写真が出てきて懐かしい思い出に浸ったり
 サプライズでご両親や恩師等の普段なかなか思いを聞けない人や
 式場に来ていない人が出演してくれるので
 こちらも盛り上がりますね????
2.どんな危険性があるのか?
主に危険性が高いのは1つ目の登壇型の余興です!!
 踊りも歌も普段の会話以上の飛沫が飛ぶ可能性が高く
 会場のテンションも上がり
 余興者だけでなくゲスト様同士での
 飛沫も飛びやすい状態になります????
上映型の余興は余興者側からの飛沫は飛びませんが
 ムービー鑑賞中にテンションが上り
 近くに座っているゲスト様同士の飛沫を浴びる危険性があります????????????
 
 
3.どんな対策をすればいいのか?
他の結婚式サイトでもいろんな記事が書かれていると思いますが
 看護師のわたしが推奨するのは
 上映型の余興
 そして、上映中のマスク着用です!!!
上映型のすることで、余興側が飛沫を飛ばす危険性は格段に低くなり
 マスク着用は有効で手軽にできる予防策と言えます✨
ただ、マスク着用の際はきちんと鼻まで覆い、飛沫を防ぐことが重要です!!
 上映の際に司会の方にアナウンスしてもらうのもいいかもしれません☺
どうしても!と登壇型の余興を希望される場合は
 全員のマスク着用とソーシャルディスタンスを保つことが大切です。
 もし行う際は会場の広さや、式場と十分な打ち合わせを行うようお願いします????
 
 
結婚式の余興まとめ
まとめると
 飛沫感染を防ぐために
・上映型にして余興者側からの飛沫を防止
 ・上映中にマスクを着用してゲスト様同士の飛沫を防止
が大切ということになります☺
心温まる余興で印象に残る披露宴になりますように????✨
新型コロナ感染対策講習
 実績豊富なナースが
 あなたの結婚式を完全監修!
事前下見チェックから
 当日の会場常駐まで承ります!
看護師付きの結婚式で
 お客様にも最高クラスの安心感を✨
私達はコロナ婚を企画される
 新郎新婦・ご家族様
 及び結婚式場を応援しています
お気軽にお問い合わせください!












